ロゴデザイン作成|デザイナーに依頼と自作の違い
ロゴデザイン作成を商品化しました
今までお問合せいただいた時のみお請けしていた、ロゴのデザイン制作。
最近、ちょくちょくご依頼いただくようになったので
色々ルール化して、ご注文しやすくしました。
自作ロゴじゃダメなの?デザイナーが作るとココが違う
今の時代、誰でもロゴっぽいものが作れます。
でも、ある程度デザインができる人が作ったか、
きちんとコンセプト立てて作られたものか、は一目見ればわかります。
自店の商品はすごくこだわっていてもロゴはどうでもいい感じがすると、とても残念というか、もったいない気がします。
コンセプトとかはすごく力を入れているのに、それに合うロゴデザインじゃなかったり。
その辺りはお客さんにも伝わります。
プロのデザイナーが100点で、素人の方が0点、というわけではありません。
でも、コンセプトにひもづけて図案化したり、見せ方を考えたりすると
コンセプトや商品に説得力が出ます。
そういうことがデザイナーは得意です。
コドル文具ではどういう仕組みで作るの?
ロゴ制作スタンダードプランは
お店についてていねいにヒヤリングし、
一からデザイン考案をします。
他のデザイン事務所などは
ロゴをデザインして、データ譲渡費は別で○万円プラス、なんてことが
よくあるのですが
弊店はデータ譲渡費込みです。
こだわりのロゴデザイン、作りませんか?
2019-07-10 by