インスタグラムの画像を活かしてショップツールデザイン作成するなら
新しいカテゴリーを作りました!
「(コドル文具内の)デザイン商品の選び方」
作りたいイメージに近いデザイン商品はどれか、お店の強みを活かすのはどんなショップツールか。
デザイン商品特徴の整理や、まとめをした記事を書いていこうと思っています。
販促の知識も絡めて書きますので、読み物としてもどうぞ。
まず、第1回はこちら。
インスタグラムの画像を活かしたショップツールデザイン作成のススメ
※もちろん、インスタにアップしていなくてもOKです!
という方には、画像を使ったショップツール作成がおすすめです。
おすすめする主な理由は
当たり前だけど、写真だと雰囲気が伝わりやすいですね。
雰囲気が伝わると何がいいかというと、
ということです。
逆に、写真が苦手、プロに撮影してもらっていない、という方は無理をせず
画像なしのショップツールを作成するのがおすすめです。
「お店(商品)のキレイな画像がある」のは大きなアドバンテージです。ぜひ活かしてショップツールを作成しましょう!
インスタでショップツールデザイン作成をおすすめする業種は
お客さんが店内の雰囲気も重視する:ヨガなどのスタジオ系、レッスン・教室系、など
どれもお客さんが、お店に対して安心できるか、が来店・購入・成約のカギとなります。
どんなショップツールが作れるの?
ショップカードとしても名刺としてもデザイン作成できる
ショップカード 名刺デザインsc_09
▲ショップカード 名刺デザインsc_09
キーカラーは20色からお好みのものをセレクトできます。
▲制作事例:ユニフォームブランドさんのショップカードデザイン
関連記事:ユニフォームブランドさんのショップカードをデザインしました
▲制作事例:フラワー ハーバリウム教室さんのショップカードデザイン
関連記事:ショップカードをデザイン作成!ボタニカル|フラワー教室さんの事例
▲制作事例:パーソナルアシスタントさんの名刺デザイン
関連記事:名刺をデザイン!シンプル・写真入りで印象に残る|秘書さんの事例
お店の想いを伝える フライヤーデザインfl_01
▲フライヤーデザインfl_01
A4を三つ折りしたくらいの大きさのフライヤー。
構成は基本的なお店の紹介。
どんなサービスのお店で、実店舗はどこにあって(ネットショップでもOK)、SNSはここ見てね、
こんな想い・心がけでモノづくりに取り組んでいます、おすすめ商品はこちらです..
といった感じです。
街で見かけるフライヤーで、なーんかおしゃれでいい感じなんだけど、何を売ってるお店なの??ということがたまにありますが、
こちらのフライヤーは、シンプルだけど、しっかりとお客さんに伝わる構成にしていますので
これに沿って、何を掲載するか考えていただけたら間違いないです。
▲制作事例:コーヒースタンドさんのフライヤーデザイン
関連記事:フライヤーをデザイン!おしゃれなコーヒースタンドさんの作成事例
▲制作事例:ネイルサロンさんのフライヤーデザイン
関連記事:フライヤーをデザイン!シンプルでお店の魅力を伝える|ネイルサロンさんの事例
まとめ:画像を使ったショップツールは伝わりやすい
インスタとか見てても、みなさん、カメラのプロじゃなくてもすごく上手。
キレイだし、かわいいし、素敵な写真ばかり。
それくらいのクオリティーがあれば充分です。(そんなに大きな印刷物じゃないし)
もちろん、もっとこだわりたい人、資金に余裕がある方はプロに撮影してもらうのがいいですね。
写真が上手なのは大きなアドバンテージです。
それを活かして素敵なショップツールを作りましょう!
印刷見本のサンプルは
上でご紹介した、ショップカード 名刺sc_09、フライヤーfl_01ともに実際の印刷サンプルをご覧いただけます。
お取り寄せはサンプル請求ページからどうぞ。